三角関数の積分   関連問題


【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

この項目は、不定積分の公式置換積分定積分の漸化式を参照してください。
三角関数のべき乗の積分の方法を整理しておきます。
不定積分で、例示しますが、定積分でも変わりはありません。

1. 
半角の公式を使います。
 
(C:積分定数)
 (C:積分定数)

2. 
被積分関数の中に、奇数個の積があるときには、とおきます
(置換積分を参照)より、

 
  
(C:積分定数)
被積分関数の中に、奇数個の積があるときには、とおきます。

 
  
(C:積分定数)
注.3倍角の公式の利用も考えられます。
より、
 
(C:積分定数)
より、
 
(C:積分定数)

3. 
半角の公式2回使います。

 より、

  
(C:積分定数)

 より、

  
(C:積分定数)

4. 
被積分関数の中に、奇数個の積があるときには、とおきます
(置換積分を参照)より、

 
 
  
(C:積分定数)
被積分関数の中に、奇数個の積があるときには、とおきます。

 
 
  
(C:積分定数)

5.  ()
この形の積分が登場するのは、アステロイドの面積や体積を計算する場合なので、として、漸化式を利用するのがよいでしょう。なるべく、漸化式を暗記するのではなく、試験会場で漸化式を導く過程も答案に記して利用したいものです。
,・・・
,・・・
なお、とおくと、
xのとき、tより、

です。

6. 
一番簡単なのは
2倍角の公式を使う方法です。より、

  
(C:積分定数)
この方法は、わかりづらいので、あまりおすすめではありません。下記のようにするのがよいでしょう。

 
 
 
  
(C:積分定数)
注.です。
とおくと
(置換積分を参照)
より、
 
(C:積分定数)
とすることもできます。
も、とすれば、上記と全く同じ考え方で、積分できます
(とすればよい)

7.  (公式です! C:積分定数)

  (C:積分定数)


【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

  数学基礎事項TOP  数学TOP  TOPページに戻る

【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

各問題の著作権は
出題大学に属します。

©2005-2023
(有)りるらる
苦学楽学塾 随時入会受付中!
理系大学受験ネット塾苦学楽学塾
(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメール
お送りください。