式と計算
中学数学からの延長と高校数学への導入をかねたセクションです。
さまざまな関数、微分・積分を取り扱うのに当たって必要になる、文字式の計算法を学習します。
ここで学習する内容は、以下の通りです。各項目をクリックしてください。
単項式・多項式
のような式を多項式と言います。
指数法則
,
展開
と変形する操作を展開と言います。
因数分解
展開とは逆に
を
と変形する操作が因数分解です。
因数分解の技法
覚えておかないと因数分解が即座に行えない技巧があります。
実数
我々が日常扱っている数は実数です。
平方根
平方根は、
2
乗の逆の計算です。
実数の絶対値
負の数の絶対値はマイナスをとってプラスに変えたものです。
分母の有理化
分母に根号を含むときに簡単な式に直します。
1
次方程式・
1
次不等式
方程式・不等式の基礎。
絶対値記号を含む
1
次方程式・
1
次不等式
絶対値記号をまず外してから計算します。
関数
高校では、いろいろな関数が出てきます。関数とは?
1
次関数
1
次式で表される関数が
1
次関数です。
数学基礎事項
TOP
数学
TOP
TOP
ページに戻る
各問題の著作権は出題大学に属します。
©
2005-2021
(有)りるらる
苦学楽学塾
随時入会受付中!
理系大学受験ネット塾
苦学楽学塾
(ご案内は
こちら
)ご入会は、
まず、
こちらまでメール
をお送りください。
雑誌「
大学への数学
」出版元